神仏霊場巡り 穴太寺
亀山市は摂丹街道の、のどかな田園風景の中に、古風で重厚な伽藍が突如視界に入る。丹波路の古刹「穴太寺」で西国三十三カ所二十一番札所である。正式は菩提山穴太寺である、地域のひとびとからは「あなおさん」と親しまれ、文武天皇の勅願で左大弁は大伴古麻呂が本尊薬師如来を安置して創建された。札所の本尊は聖観音菩薩である。この聖観音像は応和二年(962)丹波国郡司宇治宮成が京都の仏師に造らせたが、その像を廻る不思議な説話集「今昔物語集」が由縁を伝えている。宮成は仏師に観音像の出来の良さに大切にしていた名馬を与えたが、その名馬が惜しくなり家臣に命じ仏師を矢で射って殺させた。帰った宮成は、観音像の胸に矢が突きさって射るのを見て京都の仏師に使いを向け確かめると、仏師も馬も無事だった。宮成は改心、後日夢枕に観音が立ち、「傷の治癒をするため穴太寺の薬師如来に連れて行け」のお告げに穴太寺に治めたと言う。その伽藍も応仁の乱で戦禍に逢い焼失、再建後も明智光秀の丹波平定に焼失した。今日の荘厳な伽藍は江戸期の再建によるものである。
0 件のコメント:
コメントを投稿