京都古社寺探訪 知恩院
京都は東山に浄土宗総本山知恩院がある。宗祖法然上人が後半生から没するまで過ごした縁の地である。阿弥陀仏をひたすら救済の仏とし法然房源空は東山吉水(現在の知恩院勢至堂付近)に庵を結んだことを起源とする。法然、岡山は美作国生まれ、比叡に上がり西塔は黒谷で叡空に師事し「専修念佛」の境地に開眼、浄土宗を立宗開花をさせるが弾圧を受け流罪に、許され翌年八十歳で没する。重厚な本堂の伽藍は名工 左甚五郎が魔除けに置いた,白狐の化身が置いたとも伝えられる傘で知恩院を火災から守るものとされ、また本堂から方丈への廊下の鶯張りの廊下、日本屈指の堂々たる五間三戸の三門は東大寺の南大門より大きく禅宗様で天井には龍図に釈迦如来蔵など宝物の数々、阿弥陀堂、権現堂、多宝塔、方丈庭園、宝仏殿などと多くの美術工芸品の数々は歴史的重要な文化財である。この寺院の持つ時代の大きさを窺い知る事が出来る。
0 件のコメント:
コメントを投稿