2011年11月23日水曜日

奈良の古刹西大寺


西大寺(奈良の古刹)
西大寺の創建は奈良時代、聖武天皇の皇女の称徳天皇が鎮護国家と平和祈願の為に金銅四天王像を造立を発願したことに始る。伽藍建立は十五年間に渡り、東西十一町、南北七町に及ぶもので、境内面積三十一町に及ぶ広大なものであった。ここに薬師、弥勒両金堂に十一面観音院など実に百数十堂塔の甍を並べ、父聖武天皇の東大寺に対して西の西大寺として栄えた。しかし平安時代に再三焼失し衰退していった。鎌倉時代には稀代名僧興正菩薩叡尊がこの寺に入り復興に当たり真言律宗の寺院として道場の伽藍が整備されていった。
この寺の有名な行事に一月十五日と四月,十月に行なわれる「大茶盛式」は大きな茶碗にお茶会が催されて老若男女の賑わいを見せる。

0 件のコメント:

コメントを投稿