2011年10月4日火曜日

浪速今昔百景 御霊神社


浪速今昔百景〔二十五)御霊神社(ごりょうさん)


浪速今昔百景(二十五)御霊神社(御霊さん)
大阪は都心は淡路町に御霊神社、祭神は天照大神荒魂、津布良彦神、応神天皇、源正霊神(鎌倉五郎景政公霊)神社の社伝拠れば古くより大阪市の船場、愛日、中之島、土佐堀、江戸堀、京町堀、靭、阿波座、薩摩堀立売堀、長堀の西部他、摂津国津村郷の産土神として鎮座、古くは海辺にしてぬかるみ芦萩繁殖し円江、円形の入り江をなしていた。その地に瀬織津比売神、地主神たる津布良彦神、津布良媛神、奉祀し円神詞と言ったのがこの神社の古名である。御神威高く、上古、天皇のご即位大嘗祭に続く八十島祭を預かり給もうた。豊臣秀吉の大坂城築城後、各諸大名の寄進相次ぎ、特に石見藩亀井玆矩が屋敷地を割いて寄進した。文禄三年(一五九四)に源正霊神を合祀して現在の地に遷座した。その後、御霊神社と改称された、江戸時代には大阪城大家老が巡見の折り、参拝するのが慣例となった。境内には「文楽座之跡」の碑と御霊文楽座跡がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿